開催日 | 2022年7月14日(木) |
---|---|
時間 | 13:00 – 15:45(受付開始:12:45~) |
会場 |
本セミナーはオンラインセミナーです。WEBでのご参加になります。 配信環境:Zoomウェビナー参加方法については後日お送りする受講票(メール)に記載させていただきます。 |
主催 | 株式会社CAEソリューションズ(弊社) |
参加費 | 無料 |
ダウンロード資料 | 熱流体・音響・最適化(AI活用)チラシ(PDF) |
A1 13:00 | 13:45 |
CradleCFDによる応用的な解析技術のご紹介 ![]() 講師:エムエスシーソフトウェア株式会社 様 CAEソリューションズからのオススメポイント! 本ソフトは純国産であり、開発者が日本にいます。お客様の開発要望を非常に速い開発速度で実現してきています。近年も、混相流やDEMに関する新機能を多数リリースしています。新しい解析にチャレンジしたい方や現在所有されているソフトで上手くいかないことがあればぜひご相談ください。 ソフト紹介ページ▶(弊社親会社大塚商会運営のCADJapanに遷移します) |
A2 14:00 | 14:45 |
Actranで始める音響解析 ![]() 流体解析との連携も可能になっており、流体騒音の事例についてご紹介いたします。音響解析についての理解を深め、騒音低減やその製品らしい音作りなど、ご参加各社様製品の競争力向上にお役立て頂くきっかけになれば幸いです。 講師:エムエスシーソフトウェア株式会社 様 CAEソリューションズからのオススメポイント! Actranは、「音」について専門知識を持った技術者により開発されたソフトウェアです。そのため、お客様が「音」の専門家ではなくても圧倒的な技術力によりサポート・活用いただくことができます。また、振動騒音や流体騒音など他解析ソフトとの連携が必要な場合も全く問題ありません。ぜひ、本セミナーで音響解析の知見を深めてください。 |
A3 15:00 | 15:45 |
CAEを教師データとした機械学習技術(ODYSSEE)のご紹介 ODYSSEEはCSVデータや画像情報を教師データとして入力し、簡単に機械学習を実施することができるソフトウェアです。 入力する情報がCSVデータや画像であることから汎用性が高く、様々な用途への適用が可能となっております。本Webinarでは、主にCAEの解析結果を教師データとして学習させた場合の事例を用いて、短時間で新しい設計変数に対する結果を予測し、その結果の要因分析を行う手法をご紹介します。 講師:エムエスシーソフトウェア株式会社 様 CAEソリューションズからのオススメポイント! 以前から解析結果を元にした最適化や各設計変数の要因分析を行うツールは多数存在していました。 ODYSSEEの特徴として、変数に対する教師データが少なくても高い精度で結果を予測できることが挙げられます。既存の最適化ツールでの教師データ準備が大変だと感じられているお客様は必聴の価値ありです! ベンチマークなども対応可能です。 |