Home » 過去イベント » 神戸シミュレーションスクール2015 流体解析編
数値流体力学(CFD)の基礎から数値解析手法について必要となるポイントを学びます。また、流体ソフトは一体どの様な解析が行えるのか?解析する条件の設定はどうしたら良いのか等のご説明します。解析を行う為に必要な形状作成から条件の設定、解析実行そして解析結果の表示(可視化)まで、一連の流れを把握して頂ける講習です。(OpenFOAM®とそのGUIであるHelyx-OSを使用した実習)また、計算実行ではFOCUSスパコンを使った実践指導します。
| 
※本スクールは5回完結です。各回単位でのお申し込みは出来ません。
|
開催日 |
第1回 | 2015年11月6日(金) | |
第2回 | 2015年11月13日(金) |
第3回 | 2015年11月20日(金) |
第4回 | 2015年12月4日(金) |
第5回 | 2015年12月11日(金) |
|
時間 |
9:30 - 17:00(受付開始:9:10~) ※第1回のみ 10:00開始(受付開始: 9:30~) |
会場 |
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-28 計算科学センタービル2F FOCUS実習室  |
対象 |
企業所属の方、もしくは個人経営者のいずれかで、初めてCAEソフトを習得される方、業務でCAE使用の必要がこれから発生する方 |
使用ソフト |
OpenFOAM®Helyx-OSSimpoe-Mold |
その他 |
本スクールは、日本機械学会技術者認定試験の認定講座ではありませんのでご注意下さい |
内容 |
第1回 | 熱・流体解析座学
計算科学振興財団説明と見学
Helyx-OS(OpenFOAM®)を使用した実習
懇親会(任意参加:参加費別途要)
|
第2回 | 前回の復習
熱・流体解析座学
Helyx-OS(OpenFOAM®)を使用した実習
|
第3回 | 前回の復習
熱・流体解析座学
スーパーコンピュータ「京」見学
Helyx-OS(OpenFOAM®)を使用した実習
|
第4回 | 前回の復習
熱・流体解析座学
Helyx-OS(OpenFOAM®)を使用した実習
|
第5回 特別講習 | 樹脂流動解析座学
Simpoe-Moldを使用した実習 |
講師 株式会社CAEソリューションズ 技術部 部長 大槻 真人 技術サポート事業部 エキスパートエンジニア 渡辺 晃仁 |
|
主催 |
神戸市 |
共催 |
公益財団法人計算科学振興財団 |
参加費 |
10,000円(テキスト代等) ※任意参加の懇親会(実費)については、受講決定時にご連絡致します。 |
定員 |
20名様 |
登録について | ご登録期限:2015年10月23日(金)17:00迄 ※10月24日以降に空きがあれば、先着順に受け付けます。応募者多数の場合、主催者判断により1団体1名様のご参加とさせて頂く場合がございますのでご了承下さい。
ご参加決定のご案内は開催2週間前迄にご連絡致します。本エントリーにてのご参加決定ではございませんのでご了承下さい。
|
本「神戸シミュレーションスクール」の業務(集客・運営)につきましては神戸市からの委託業務として実施しております。
個人情報の取り扱いにつきましては、個人情報保護法に基づいて取り扱わせていただいております。
関連製品
関連製品OpenFOAM®
関連製品 HELYX
Single