Home » 過去イベント » オープンソースCFD/HELYX 開発者が語るコアテクノロジー WEBセミナー
1999年からOpenFOAM®の前身であるFOAMの開発に携わり、2009年に設立されたENGYS社に結集したメンバが創り出すHELYX®はサードパーティの最先端ソルバも取込み、CFDの共通プラットフォームとして進化を続けています。
開催日 |
2020年5月28日(木) |
時間 |
10:00 - 17:00 |
会場 |
本セミナーはWEBセミナーです。WEBでのご参加になります。 参加方法については後日お送りする受講票(メール)に記載させていただきます。 |
内容 |
10:00- | 開演 |
10:05- | 基調講演 ENGYS社代表Dr. Eugene de Villiers ENGYS社ビジョン「持続可能なオープンソースCFD」 オープンソースCFDを取り巻く環境の変化、持続可能な開発体制、ソルバフレームワークの構築、AI活用によるEV自動車のシミュレーションプロジェクトほか |
11:15- | 講演 株式会社大林組 技術本部 技術研究所 都市環境技術研究部 主任 上田 博嗣 様 「オープンソースCFDとクラウド連携によるコンピュテーショナルデザイン 」 パラメトリックに高度な幾何形状が扱える『Rhinoceros+Grasshopper 』を活用して、CFD 実務で課題となる 1)CAD との連携、 2) 解析の長時間化、3) ライセンス制約を改善する仕組みを構築した。CAD →オープンソース CFD DB →クラウドを統合した自動化システムについて紹介する。 |
12:00- | 休憩 |
13:30- | 事例紹介 弊社HELYXサポートチーム 医療系シミュレーション事例紹介 |
14:00- | 講演 三菱自動車工業株式会社 第一車両技術開発本部 機能実験部 空力技術開発 主任 奥津 泰彦 様 「空力騒音解析技術に関する現状と今後の課題」 自動車開発において、静粛性の高い快適な車室内空間を実現するために空力騒音を低減することは非常に重要である。そこで、自動車開発における空力騒音CAE解析技術の現状と今後の課題について解析事例を交えて概説する。 |
14:45- | 休憩 |
15:00- | 講演 パナソニック株式会社 アプライアンス社 技術本部 R&Dプランニングセンター 開発プロセス革新部 主任技師 松田 優子 様 「設計者向け自動CFDツール「CFD-Lite」の開発・展開」 開発・設計現場に於いてCFDの需要が高まってきているが、様々な事情により弊社ではあまり普及していなかった。この現状を打破するために、設計者が使える自動CFDツールを開発、展開しており、その取組内容を紹介する。 |
15:45- | 休憩 |
16:00- | 製品紹介 弊社HELYXサポートチーム トポロジー最適化HELYX-ADJOINTの紹介 |
16:45- | 質疑応答 |
|
主催 |
株式会社CAEソリューションズ(弊社) |
定員 |
15名様 |
参加費 |
無料 |
お申込みについて |
※ユーザー様、現在オープンソースCFDの導入をご検討のお客様を優先させていただきます。
※尚、準備の都合上、お申込み締め切りは5月21日とさせていただきますので、お早めにお申し込みお願い申しあげます。
※新型コロナウィルスによる東京都緊急事態措置により、WEBセミナーに変更させていただきます都合上、ユーザー様とENGYS社講演に関してはナレーターによる吹替発表とさせていただく予定です。また、アジェンダは都合により変更させていただく場合がございますので、併せて、ご容赦の程お願い致します。
|
お問い合わせ先 |
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-10 TUGビル8F 株式会社CAEソリューションズ(弊社)ENGYS-WEEK係 Tel: 03-3514-1506 E-mail: |
ダウンロード資料 |
オープンソースCFD/HELYX 開発者が語るコアテクノロジー+HELYXユーザーミーティング チラシ(PDF) |
関連製品
関連製品 HELYX
関連製品 ELEMENTS
Single