Home » 過去イベント » 熱硬化性樹脂流動解析入門!LSR、半導体封止、BMC、ゴム…!
近年、熱硬化性樹脂製品のニーズが高まっており、樹脂流動解析ソフトをご導入されるお客様が増えてきております。今回は2016年4月6日に発表された「Autodesk Moldflow Insight 2017」の情報をベースに、今年の3月および4月に開催されたイベントにご来場いただいたお客様をはじめ、現在導入をご検討いただいている企業様もご参加いただけるハンズオンセミナーならびに、セミナーを企画いたしました。ご多忙とは存じますが、是非ご参加いただきますようよろしくお願い申し上げます。 |  |
開催日 |
2016年5月11日(水) |
時間 |
10:00 - 17:00(受付開始:9:30~) |
会場 |
大阪府大阪市淀川区宮原3-5-36 新大阪トラストタワー 3F オートデスク株式会社大阪支社  |
内容 |
ハンズオン(定員:6名様)
|
9:30 – 10:00 | 受付 |
10:00 – 12:00 | Autodesk Moldflow Insight 熱硬化性樹脂流動解析を体験しよう! |
セミナー(定員30名様)
|
12:30 – 13:00 | 受付 |
13:00 – 13:25 | ご挨拶 CAEソリューションズのご紹介 |
13:25 – 14:25 | Autodesk Moldflow 2017のご紹介とMUS(期間限定ライセンス)について 樹脂流動解析ソフト「Autodesk Moldflow 2017」の新機能と新たに始まる新サービスについてご紹介いたします。 株式会社CAEソリューションズ(弊社)営業部 部長代理 前田伸二 |
14:25 – 14:40 | 休憩15分 |
14:40 – 15:10 | Autodesk Moldflow Insightによる熱硬化性樹脂流動解析について 熱硬化性樹脂流動解析の内容と、ボイド・異物混入、ワイヤースイープ等などの事例を含め、ご紹介いたします。 株式会社CAEソリューションズ(弊社) 技術サポート事業部 スペシャリスト 大桑一 |
15:15 – 15:40 | 熱硬化性樹脂材料測定について BMCやエポキシ樹脂はその特異性からデータベースに登録されていない場合があります。開発元のAutodesk社より、材料測定の重要性と、精度についてご紹介いたします。 オートデスク株式会社 コンサルティング事業本部 久井研司 様 |
15:45 – 16:35 | 基調講演:「弊社がAutodesk Moldflowを導入した理由」 実際に導入したお客様から、熱硬化性樹脂流動解析を行うためになぜMoldflowにしたのかご紹介いただきます。 |
16:35 – 17:00 | 質疑応答 |
|
主催 |
株式会社CAEソリューションズ(弊社) |
協賛 |
オートデスク株式会社 |
参加費 |
無料(事前予約制) |
定員 |
ハンズオン:6名様 セミナー:30名様 (※先着順で定員になり次第締め切らせていただきます) |
関連製品
関連製品Autodesk
Moldflow Insight
関連製品 Autodesk
Moldflow Adviser
Single