お役立ちコンテンツ
通信教育

サイト内検索

SchoolList スクール一覧

OpenFOAM® 応用メッシュ編

blockMesh、snappyHexMeshその他OpenFOAM®付属のメッシュ操作ツールを用いて、業務での使用に耐えるメッシュの生成法を習得していただきます。オープンソースのOpenFOAM®用GUIであるHELYX-OSを用いてメッシュ生成作業を効率化します。 実習はWindowsPCとFOCUSスパコンを用いて実施します。

  • OpenFOAM
  • 来場型
  • 操作スクール

レベルに合った最適なスクールをご用意します!
フローチャートはこちら

 

※左右にスクロールできます

会場

東京(飯田橋会場)

株式会社 CAEソリューションズ 本社 

アクセスはこちら

神戸(FOCUS会場)
公益財団法人計算科学振興財団(FOCUS)

2F実習室 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-28  

時間 10:00 – 16:00
※Linux補講は任意参加 9:15 – 10:00
 お申込み時に参加の是非をお申し出下さい。
10:00 – 17:00
※Linux補講は任意参加 9:15 – 10:00
 お申込み時に参加の是非をお申し出下さい。
受講価格 お問い合わせください。
定員 4名 6名
お申込み2名以上で開催
コース目的 OpenFOAM®付属のメッシュツールを駆使して、業務での使用に耐えるメッシュの生成法を習得していただきます。
対象者・前提条件 対象:OpenFOAM®を導入済で業務や研究で本格的に使用されたい方。
前提:OpenFOAM®基礎を受講済の方、もしくはOpenFOAM®基礎の学習項目を習得済みで、LINUXのコマンドラインからOpenFOAM®を操作できる方。
学習項目
  • OpenFOAM®に付属の各種メッシュツールの概要
  • メッシュの品質確認と問題個所の可視化による確認
  • blockMeshによるメッシュ生成
  • snappyHexMeshによるメッシュ生成
  • fluentメッシュのインポート
  • HELYX-OSによるメッシュ生成の効率化
  • 各種メッシュ操作ツールの利用方法
  • Q&A
  • 商用版HELYXの紹介
お申込み条件

《お申込み時の注意事項》 
本講習は、FOCUSスパコンを使用し実習を行う為、ワッセナー協約に基づき、受講者様情報をFOCUSスパコンの運用元である(財)計算科学振興財団へ提出致しますことを、ご理解ご了承の上、お申込みください。

ワッセナー協約

安全保障貿易会議について

外国ユーザーリスト

スケジュール

※本セミナーはお客様からのご要望を受けてから開催させていただいています。ご希望の受講日を指定してお申込み下さい。

 

関連スクール
  • OpenFOAM® 基礎編

    OpenFOAM® 基礎編

    開催日5/24(水)、7/26(水)、9/13(水)、11/22(水)
    • OpenFOAM
    • 来場型
    • 操作スクール
  • OpenFOAM® 中級編

    OpenFOAM® 中級編

    開催日お問い合わせください
    • OpenFOAM
    • 来場型
    • 操作スクール
  • OpenFOAM® 応用プログラミング編

    OpenFOAM® 応用プログラミング編

    開催日8/30(水)、11/29(水)
    • OpenFOAM
    • 来場型
    • 操作スクール