【オンラインセミナー】Siemens Solution Day
本セミナーでは、シーメンスが推進するクラウドとAIの融合(Xシリーズ)がもたらす製造業の未来の姿について、技術ロードマップと共にご講演いただきます。
また、現在の課題を解決する実践的なアプローチとして、FEMAPとFLOEFDを活用されているユーザー様の具体的な成功事例から日々の課題解決と業務改善のヒントをご紹介します。
未来へのビジョンと、今日の業務に役立つ実践的な知見を同時に得られる、価値あるセミナーです。
概要
開催日 |
2025年 9月 25日(木) |
---|---|
時間 |
13:30 – 16:15 |
開催方式 |
オンライン(ZOOMセミナー) |
参加費 |
無料 |
主催 |
株式会社CAEソリューションズ(弊社) |
協賛 |
株式会社大塚商会 |
申込条件 |
※申込締切:セミナー前日12:00まで |
プログラム
13:30~13:55 │
クラウドで進化する製品開発 ~シーメンスのクラウド戦略とX製品の最前線~
シーメンスは全社的にクラウドシフトを加速し、製品開発のスピードとスケーラビリティを大きく向上させています。
本講演では、X製品群がもたらすAI機能、およびクラウドベースのコラボレーション、データ管理、ライセンス管理、アプリケーション管理機能を中心にこれらがお客様の直面する課題をどのように解決するかをご紹介します。さらに、まもなくリリースが予定されておりますSimcenter Xがもたらすシミュレーションの新たな可能性についてもご紹介します。
講師: シーメンスDIソフトウェア 技術営業本部 設計ソリューション部 シニアコンサルタント 石橋良雄 氏
14:10~14:40 │ FEMAPユーザー事例
FEM解析を活用した電設資材の耐震設計
半導体工場やデータセンターなど重要施設の建設が各地で進む中、地震大国・日本では電設資材の耐震設計がますます重要になっています。しかし、電気設備業界では、いまだ耐震設計に対する理解や意識が十分でない実情もあります。
こうした課題に対応すべく、金属加工メーカーの八州電工では構造設計課を新設し、FEM(有限要素法)解析を活用した強度・耐震計算による設計を推進しています。
本講演では、電設資材の耐震設計におけるFEMAP活用事例をご紹介します。
講師: 八州電工株式会社 営業本部 設計部 部長 上倉昭彦 氏
14:45~15:05 │
FEMAP ボディメッシュ機能のご紹介
FEMAPに「ボディメッシャー」機能が新たに追加されました。
この機能は、従来のFEMAPにおけるメッシング技術とは異なり、ジオメトリの編集や修正を行うことなく直接メッシュを生成できるという、非常に優れた特長を持っています。一方で、従来のメッシュ作成手法とは操作や考え方が異なる部分もありまだ十分に活用されていない方もいらっしゃるかもしれません。
本講演では、実際の事例を交えながら、ボディメッシャーの機能や活用方法について解説します。
講師: 株式会社CAEソリューションズ 技術部 松山
15:20~15:50 │ FLOEFDユーザー事例
FLOEFD活用によるフロントローディング開発と冷却解析改善事例
マックスでは開発のフロントローディング化を目指し、全社的にCAEの活用を推進しています。
ファンによる強制冷却解析は、非定常冷却下での温度予測精度と解析時間短縮の課題を抱えていましたが、CAEソリューションズのサポートを受け、最適なメッシュや時間ステップを用いた解析手法を構築し、開発効率と設計品質の向上を実現、開発プロセスに組み込むことができるレベルになりました。
本講演では、直面した課題とその解決に至るまでのCAEソリューションズとの取り組みをご紹介します。
講師: マックス株式会社 開発本部 IP設計部 第2設計G 第3sec 才木裕貴 氏
15:55~16:15 │
FLOEFD 回転体モデリングの活用について
FLOEFDでは、羽根車・ファン・ミキサーなどの回転現象を「回転体」機能を使って再現できます。
本講演では、回転体の概要と適用範囲を整理しながら、設定時にありがちな落とし穴や正しく使いこなすためのモデリングのポイントや活用のヒントを、具体例を交えて解説します。
FLOEFDを使いこなしたい方に役立つ内容です。ぜひご参加ください。
講師: 株式会社CAEソリューションズ 技術部 山内